WordPressで固定ページに画像のギャラリーを設定するには、いくつもの方法があるのでR。
ここを見ると、その方法が紹介されているのでR。
どれもよさそうだが、簡単にして実施みたいのでR。
例えば、特定の固定ページに、
□ □ □
□ □ □
□ □ □
のように簡単に小さめの画像が並んでいるだけでもよいのでR。
その時は、大がかりなプラグインよりも、軽めのプラグインがよいのでR。
探すと、
プラグイン「Easy Image Display」が希望通りだったのでR。このプラグインの詳細は、ここにあるのでR。
「ダッシュボード」→「プラグイン」→「新規追加」で、Easy Image Displayを検索、インストール、有効化すると、設定にはなにもないのでRが、
[sb_easy_image]
と固定ページに張り付けるだけで、実現したのでR。
しかし、
画像のフォルダのすべてが対象となっているので、除外しないといけない画像もあるのでR。
その時は、
画像のIDが必要となるのでR。画像のIDを取得するのは先の記事にあるプラグイン「Reveal IDs」でできるのでR。
例えば、除外する画像のIDを123とすると、
[sb_easy_image filter=”exclude” ids=”123″]
とすればよいのでR。
その他にもランダムな画像の場合は、
[sb_easy_image order=”random” filter=”exclude” ids=”123″]
とすればよいのR。
その他にも画像の数を指定する場合は、
[sb_easy_image num=”3″ order=”random” filter=”exclude” ids=”123″]
とすればよいのでR。
ちなみに、「Easy Image Display」のサポートは、ここにあるのでR。画像のサイズなども変更できるようでR。
ちなみに、Optionsの設定は、ここにあったのでR。それによると、
でR。
ちなみに、link=”attachment”ではattachment pageにリンクするために、これをpost pageにリンクするように解決するには、ここの記事をみるのでR。




その他の記事
-
WordPressでタグによる条件分岐の処理をするのでR
-
WordPressで投稿の総数と表示数を出力するのでR
-
WordPressのログインを二段認証にするのでR
-
WordPressのattachment pageへのリンクをpost pageへのリンクにするのでR
-
WordPressで文字(フォント)を右寄せ、左寄せ、中央寄せにするのでR
-
WordPressでブラウザーのタブにサイト名が表示されない場合の対処なのでR
-
WordPressでcontent-single.phpやsingle.phpに対して特定のカテゴリーの時の条件分岐の処理を試すのでR
-
WordPressでサムネイル付きの前後の投稿を追加するのでR
Warning: Undefined variable $counter in /home/daslabo/daslabo.com/public_html/naruhesogoma.daslabo.com/wp-content/themes/twentysixteen/template-parts/content-single.php on line 117