WordPressでは、ほとんどのテーマでは、ブラウザーのタブがサイト名になっているはずなのでR。
例えば、
ミーのサイトでは、下図の矢印のようにタブには「なるへそゴマのすけのなるへそな教室」とサイト名があるのでR。
しかし、
なぜかテーマによっては、これがサイト名でなく、ドメイン名となっていることがあるのでR。
やはり、ここは、サイト名としたいのでR。
ただし、プラグインによる影響もあるので、All In One SEO Packなどが導入されている場合は、こちらを参照して、直すとよいのでR。
ここでは、
プラグインによるものでない場合として説明するのでR。
「ダッシュボード」→「外観」→「テーマ編集」で、header.phpをみるのでR。
すると、
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | <head> <meta charset= "<?php bloginfo( 'charset' ); ?>" /> <meta name= "viewport" content= "width=device-width" /> <link rel= "shortcut icon" href= "<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/favicon.ico" /> <title><?php bloginfo( 'name' ); ?><?php wp_title( '|' , true, 'right' ); ?></title> <link rel= "pingback" href= "<?php bloginfo( 'pingback_url' ); ?>" /> <!--[ if lt IE 9]> <script src= "<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/js/html5.js" type= "text/javascript" ></script> <![ endif ]--> <?php wp_head(); ?> </head> |
のようなコードがheadと/headの間にあるのでR。
このうちの、
1 | <title><?php wp_title( '|' , true, 'right' ); ?></title> |
に注目するのでR。
たぶん、本来はこれでタイトルが出てもよいはずなのでRが、テーマのどこかしらにクセがあって出ていないようなので、これに
1 | <?php bloginfo( 'name' ); ?> |
を以下のように、titleと/titleの間に追加するのでR。
1 | <title><?php bloginfo( 'name' ); ?><?php wp_title( '|' , true, 'right' ); ?></title> |
これで、タブにはサイト名が表示されるようになったのでR。
このbloginfoの関数については、ここに書いてある通りで、サイトの情報を表示させる関数なのでR。

(広告)月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

(広告)WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』

(広告)年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

この記事をシェアできます。