WordPressには、左、右、上、したなどに情報を出すウィジェットがあるのでR。
テーマによって出せる位置は異なるが、TwentySixteenであれば、サイドバー、コンテンツ下1、コンテンツ下2の3箇所あるのでR。
そこに、
検索、アーカイブ、最近の投稿、最近のコメント、メタ情報を出すことができるのでR。
ただし、
固定ページなどによっては、ここのページにはこの情報がいらない、けど、ここのページには情報がほしいとなるのでR。
そこで、
ウジェットを出す出さないをしたいのでR。
そこには、プラグインが便利でR。
「ダッシュボード」→「プラグイン」→「新規追加」で、「Display Widgets」を検索するのでR。
「Display Widgets」については、ここにR。
「Display Widgets」をインストール・有効化すると、
プラグイン一覧で、
Display Widgets
停止 | 編集
と出るのでR。
「外観」→「ウィジェット」で、各ウィジェットを見ると、
が追加されているのでR。
Show Widget for:で、権限を選んで、
Show on checked pages(チェックしたページを見せる)、か、Hide on checked pages(チェックしたページを隠す)、かを選んで、
あとは、各ページなりをチェックすれば、その通りになるのでR。
こちらにも詳しく書かれているのでR。




この記事をシェアできます。
その他の記事
-
WordPressで記事の投票ができるようにするのでR
-
WordPressで関連記事の表示をプラグインでするのでR ver.2
-
WordPressのgifの「メディアを追加」でアニメが動かないのでR
-
WordPressで読み込み、更新などの速度を速くするのでR
-
WordPressでフロントに固定ページ、メニュー配下にブログとしたいのでR
-
WordPressでcontent-single.phpやsingle.phpに対して特定のカテゴリーの時の条件分岐の処理を試すのでR
-
WordPressでウィジェットにランダムに記事を表示するのでR
-
WordPressのCopyrightを更新年も含めてJavascriptとphpで表記するのでR