WordPressではホームに表示される投稿数が設定できるのでR。
「設定」→「表示設定」で、
「1ページに表示する最大投稿数」を表示したい数に設定するのでR。
ただし、
TwitterやPinterestにあるようなinfinite scrollを導入するとかっこいいのでR。
そこで、
いろいろ試したのでRが、
そこで、
プラグインの登場でR。
「ダッシュボード」→「プラグイン」→「infinite scroll」で検索すると、
これがでるのでRが…
これも、
だめだったのでR。
この上の設定がどうしても分からないのでR。
そこで、さらに探すと、
これが救世主となったのでR。
なぜなら、
このプラグインの作者のYoutubeが分かりやすかったからでR。
Chromeでは、
「右クリック」→「検証(I)」でサイトのほにゃららがよく見れて、サイトの構成にヒントになるからでR。
これが素晴らしいのでR。
これの中に、サイト構成に関する下の説明があったのでR。
そこで、
これをインストール・有効化して、
さっきのYoutubeを参考にしていろいろ試して、
結局は、
の設定で、infiniteなくるくるがでたのでR。
長いこと苦戦して、なかなかできなかったので、これは感激したのでR。
このプラグインの作者に感謝でR。
(広告)月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』


この記事をシェアできます。
その他の記事
-
TwentySixteenで「続きを読む」を追加するのでR
-
WordPressにinfinite scrollを導入したいのでR ver.2
-
WordPressのindex一覧を特定のカテゴリーにするのでR
-
TwentySixteenの著作権表示を変えるのでR
-
TwentySixteenでヘッダーの画像を変えるのでR
-
WordPressをローカル環境でインストールするのでR、XAMPPで?編
-
TwentySixteenで関連記事の表示を追加するのでR
-
WordPressのテーマでFunction.phpをいじる際は注意するのでR
Warning: Undefined variable $counter in /home/daslabo/daslabo.com/public_html/naruhesogoma.daslabo.com/wp-content/themes/twentysixteen/template-parts/content-single.php on line 117