Twenty Sixteenをテーマに選んだら、気になるのは、下の「Proudly powered by WordPress」なのでR。これは自分のサイトの著作権に変えたいのでR。
そこでこうしたのでR。
「ダッシュボード」→「外観」→「テーマの編集」を見るのでR。
次に、「テーマフッター(footer.php)」を見るのでR。
すると、
<span class="site-title"><a href="<?php echo esc_url( home_url( '/' ) ); ?>" rel="home"><?php bloginfo( 'name' ); ?></a></span> <a href="<?php echo esc_url( __( 'https://wordpress.org/', 'twentysixteen' ) ); ?>"><?php printf( __( 'Proudly powered by %s', 'twentysixteen' ), 'WordPress' ); ?></a>
の2行があるのでR。この下の行が、「Proudly powered by WordPress」の表示の元になるのでR。
これの2行を、
Copyright © 2016 <a href="<?php echo esc_url( home_url( '/' ) ); ?>" rel="home"><?php bloginfo( 'name' ); ?></a> All Rights Reserved.
とするのでR。
すると、自分のサイトの著作権表示だけになるのでR。
しかし、
こちらによると、正式な表記はもっと短くてもよく
© 2016 <a href="<?php echo esc_url( home_url( '/' ) ); ?>" rel="home"><?php bloginfo( 'name' ); ?></a>
だけでも良いのでR。
ただし、ミーはCopyrightも、All Rights Reserved.もかっこいいので、どうしても付けたくなるのでR。
(広告)月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』


この記事をシェアできます。