たぶん、あまりこれをする人はいないと思うのでRが、はてなブログのカテゴリーを記事ページやアーカイブページから消すのでR。
ふつうなら、カテゴリーのフォルダっぽいのをクリックすると、カテゴリーでの分別ができるのでR。便利でR。しかし、個人の分別のためのカテゴリーは、閲覧の方々には意味ないので、あえて非表示としたいのでR。
それをするには、
「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ」→「デザインCSS」に、
.entry-categories { display:none; }
と挿入すると、記事ページでのカテゴリーが非表示になるのでR。
アーカイブ一覧では、
.page-archive .categories { display:none; }
と挿入すると、一覧でのカテゴリーが非表示になるのでR。
はてなブログのカスタマイズも含めて、はてなブログには下の本はとても分かりやすい本なのでR。
広告




この記事をシェアできます。
その他の記事
-
はてなブログの文字(フォント)の大きさや行間を調節するのでR
-
はてなブログにトップへ戻るボタンを導入するのでR
-
はてなブログのフッターにCopyrightを追加するのでR。
-
はてなブログで記事のタイトル文字の色をカテゴリー別で変えるのでR
-
はてなブログにおけるJavaScriptでスクロールの途中でボタンを出すのでR
-
はてなブログでwwwありだけでなく、wwwなしでも、ブログへのアクセスを可能にしたいのでR
-
はてなブログにSNSのシェアリンクを追加するのでR
-
WordPressとはてなブログを連携させるのでR
Warning: Undefined variable $counter in /home/daslabo/daslabo.com/public_html/naruhesogoma.daslabo.com/wp-content/themes/twentysixteen/template-parts/content-single.php on line 117