WordPressでは、リンクを別ウィンドウで開くには、
<a href="hogehoge.com" target="_blank">ほげほげコム</a>
のように、target=”_blank”をリンクで追記すればよいのでR。
ただし、はてなブログの場合は、
「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ」→「サイドバー」→「モジュール追加」で「リンク」があるのでR。
これを利用して、サイドバーのリンクを別ウィンドウで開くとしたいが、設定項目もないので、これが設定できないのでR。
WordPressの場合はサイドバーとして利用するウイジェットのプラグインでできるのでR。
そこで、
はてなブログのサイドバーのリンクがあるので、別ウィンドウに対応できるようにしたいのでR。
そこで、
「ダッシュボード」→「設定」→「詳細設定」→「検索エンジン最適化」の「headに要素を追加」に、
<base target="_blank">
を追記すればよいのでR。
ここを参考に実施できたのでR。
しかし、
これではブログすべての、どのリンク(記事のリンクでも)も、別ウィンドウとなることが発覚したので、これは注意が必要でR。
そこで、特にサイドバーでのリンクのみ別ウィンドウとする場合には、サイドバーのモジュールをリンクでなく、HTMLでしないといけないのでR。
「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ」→「サイドバー」→「モジュール追加」で「HTML」を使って、
<a href="hogehoge.com" target="_blank">ほげほげコム</a>
と記述すると、サイドバーのリンクのみの別ウィンドウに対応できるのでR。
はてなブログのカスタマイズも含めて、はてなブログには下の本はとても分かりやすい本なのでR。
広告




この記事をシェアできます。
その他の記事
-
はてなブログの記事に枠線を入れるのでR
-
はてなブログにSNSのシェアリンクを追加するのでR ver2
-
はてなブログでリンクの色などを変えるのでR
-
はてなブログでコピペができないような仕様にするのでR
-
はてなブログで読者になるの読者数を非表示にするのでR
-
はてなブログの高速化で、画像遅延をJavascriptでやってみたのでR
-
はてなブログで読者になるのボタンを画像に変えるのでR
-
はてなブログの文字(フォント)の大きさや行間を調節するのでR
Warning: Undefined variable $counter in /home/daslabo/daslabo.com/public_html/naruhesogoma.daslabo.com/wp-content/themes/twentysixteen/template-parts/content-single.php on line 117