WordPressの本体やテーマやプラグインはよくアップデートの情報があるのでR。
それはアップデートがあります通知で分かるのでR。
この通知がでると、ついアップデートしてしまうのでR。アップデートしないと「まずいのか」という意識が働くからでR。
ただし、
WordPressの本体やテーマやプラグインのソースをいじってあると、アップデートで上書きされる。いじる前の元にもどるのでR。
そこで、
「ダッシュボード」→「プラグイン」→「新規追加」で、「Update Notifications Manager」を選ぶのでR。
「Update Notifications Manager」については、こちらを見るのでR。
このプラグインは2年以上更新されていないようでRが、通知を消すだけのようなので、特に問題なくさくさくと動いているのでR。
インストール、有効化すると、
「ダッシュボード」→「設定」に「Update Notifications」があるので、そこを覗くと、
Check to disable notifications
□Disable plugin updates
□Disable theme updates
□Disable WordPress core update
があるので、通知を出したくない項目に✔を入れて、変更を保存するだけでR。ただし、Disable WordPress core updateは✔しないほうが、サイトのセキュリティにはよいかもしれないのでR。
なお、プラグインの一覧で、
Update Notifications Manager
停止 | 編集
があるので、停止すれば通知がでるのでR。それで見て選んでアップデートすれば、無用な上書きも避けられるのでR。




その他の記事
-
はてなブログで読者になるボタンを独自に設置するのでR
-
WordPressでページに使われているファイルを知るのでR
-
WordPressでcssのmarginを知るのでR
-
WordPressで投稿の順番を変えるのでR
-
WordPressで画像の右クリックを防ぐのでR
-
WordPressでログアウト後に特定のURLへ飛ばすのでR
-
WordPressで記事をランダムに並べたいのでR
-
WordPressでページナビを作るのでR
Warning: Undefined variable $counter in /home/daslabo/daslabo.com/public_html/naruhesogoma.daslabo.com/wp-content/themes/twentysixteen/template-parts/content-single.php on line 117