WordPressでは投稿の画像をダウンロードすることができるのでR。
もし画像がダウンロードされるのを防ぎたいときは、マウスの右クリックを禁止するようにすればよいのでR。
そのために、
プラグインの「WP-Copyright-Protection」が登場するのでR。
「WP-Copyright-Protection」については、こちらを見るのでR。
今のところうまく動いているが、2年以上更新されていないので、導入する際はチェックがいるのでR。場合によっては動作しないテーマも在るようでR。
「ダッシュボード」→「プラグイン」→「新規追加」で、「WP-Copyright-Protection」を検索するのでR。
インストール後に有効化すると、
「ダッシュボード」→「設定」に
WP-Copyright-Protectionが出るので、そこを覗くと、
とあるので、resistered-usersに✔すると、管理者のみが更新するサイトであれば、閲覧者などのそれ以外の人の右クリックができなくなるのでR。
他のプラグインもあって、
「WP Content Copy Protection」も、ここに詳しくあるのでR。
ただし、
「WP Content Copy Protection」はプラグイン一覧で
作者: RSPublishing | プラグインのサイトを表示 | Rate this plugin | Go Pro
とでる。
結局は、Go ProでPro版とFree版との差がRようでR。
しかし、Free版でも画像とテキストの保護ができ、メニューの右クリックは可能だったので、便利でR。
その他にもプラグインがあって、
「WP Content Copy Protection & No Right Click」もここにあるが、機能は豊富なようでRが、プラグイン一覧ででかでかと、
You are running WP Content Copy Protection & No Right Click (free). To get more features, you can Upgrade Now.
と出るので、Free版だと少し躊躇してしまうのでR。




その他の記事
-
WordPressで文字(フォント)を太字にするのでR
-
WordPressの投稿で文字(フォント)の色を変えたいのでR
-
WordPressで記事をランダムに並べたいのでR
-
WordPressで線を付けたり消したりするのでR
-
WordPressのウィジェットを出す出さないとするのでR
-
WordPressでcontent-single.phpやsingle.phpに対して特定のカテゴリーの時の条件分岐の処理を試すのでR
-
WordPressをローカル環境でインストールするのでR、XAMPPで?編
-
WordPressのランダム記事の一覧をタイトルでなく、あえて抜粋でするのでR
Warning: Undefined variable $counter in /home/daslabo/daslabo.com/public_html/naruhesogoma.daslabo.com/wp-content/themes/twentysixteen/template-parts/content-single.php on line 117