はてなブログでは、はてなブクマがあるのでR。
それを使うと、ソーシャルブックマークとなるのでR。
これもはてなブログの機能の一つなのでR。
そこで、これを使って、はてなブクマしてくれたその記事におけるユーザーの名前を取得してみたいのでR。
はてなデベロッパーセンターの情報によると、「API使用によって、GET リクエストで送信することにより、JSON 形式でデータを取得することができます。」とのことなのでR。
そこで、API?、GET、JSONなどの用語はさておき、これをやってみたのでR。
このへんの記事、とか、このへんの記事、とか、このへんの記事、とかが参考になったのでR。
そこで、ごりごりとJavascriptを試してみるのでR。
<script>
jQuery.ajax({
url:'https://b.hatena.ne.jp/entry/jsonlite/?url=' + window.location.toString(),
dataType:'jsonp',
success:function(data) {
if(data) {
var usernames = new Array(data.bookmarks.length);
for(var i=0; i<data.bookmarks.length; i++) {
var bookmark = data.bookmarks[i];
usernames[i] = bookmark.user;
$('.entry-content').after('<li>' + usernames[i] + 'さん。当記事のはてなブクマへの追加、大変ありがとうございます。' + '</li>');
}
}
},
error:function() {
console.log('通信に失敗しました…。');
},
complete:function() {
return false;
}
});
</script>
上のscriptを、「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ」→「記事下」に挿入すると、
・○○さん。当記事のはてなブクマへの追加、大変ありがとうございます。
・○○さん。当記事のはてなブクマへの追加、大変ありがとうございます。
・○○さん。当記事のはてなブクマへの追加、大変ありがとうございます。
のように、記事下には、ずらっと、はてなブクマしてくれたひとのidのuser名が、リスト化されるのでR。
はてなブログのカスタマイズも含めて、はてなブログには下の本はとても分かりやすい本なのでR。
広告

この記事をシェアできます。