Tumblrなどのシステムは、基本的にアーカイブのページがあるのでR。
それは、
http://hogehoge.com/archiveのように、アドレスの後ろにarchiveを付ければ、アーカイブのページがあるのでR。
しかし、Wordpressでは固定ページでこれをつくる必要があるのでR。
3種類の方法が、ここに記載されているのでR。
ここでは、プラグイン「Display Posts Shortcode」による方法を試すのでR。このプラグインの詳細は、ここなのでR。
「ダッシュボード」→「プラグイン」→「新規追加」で、Display Posts Shortcodeを検索し、インストールし、有効化するのでR。
そして、
アーカイブ用の固定ページ内に、
[display-posts]
と書いて、この固定ページを表示すると、アーカイブのページとなっているのでR。
ちなみに、細かく設定でき、
[display-posts posts_per_page="1000" order="DESC"]
とすると、1000のポストで、降順(DESC)となるのでR。
その他、こことか、こことかに、より細かい設定が載っているので、これに沿って設定すれば、好みのアーカイブページができるのでR。




この記事をシェアできます。