はてなブログでは、
「ダッシュボード」→「設定」の基本設定タブのところに、ブログの説明を記入する箇所があるのでR。
そこに説明を記入すると、ブログタイトルの下にブログの説明がでるのでR。
例えば、ブログタイトルが「なるへそブログ」で、説明が、「ブログ作成技術のなるへそをお届けするのでR」とすると、
なるへそブログ
ブログ作成技術のなるへそをお届けするのでR
という風に併記されるのでR。
ただし、
ブログのタイトルよりもブログの説明の方がフォントの設定で目立つこともあるのでR。
その設定はテーマによりけりでRが、タイトルはそのままで、ブログの説明のフォントの色やサイズ、配置を自分仕様に変えたいのでR。
その時は、
「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ」→「デザインCSS」に、
#blog-description { color:#000080; font-size:100%; text-align:left; }
のように記述するのでR。ここの記事が参考になったのでR。
colorは色で、ここなどを参考に決めるのでR。
fontはフォントのサイズで、これは適宜自分の好ましいサイズに設定するのでR。
text-alignは、テキストの配置で、leftは左寄せ、centerは中央寄せ、rightは右寄せとなるのでR。
はてなブログのカスタマイズも含めて、はてなブログには下の本はとても分かりやすい本なのでR。
広告




この記事をシェアできます。
その他の記事
-
はてなブログのサイドバーのモジュールを出す出さないと判定させるのでR
-
はてなブログでPROのバッジ内容を他の内容にアレンジするのでR
-
はてなブログでコピペができないような仕様にするのでR
-
はてなブログでヘッダーの背景色を変えるのでR
-
はてなブログに関連記事を記事下に表示させるのでR ver.3
-
はてなブログの記事に枠線を入れるのでR
-
はてなブログにSNSのシェアリンクを追加するのでR
-
はてなブログで特定のカテゴリーだけを出したいのでR
Warning: Undefined variable $counter in /home/daslabo/daslabo.com/public_html/naruhesogoma.daslabo.com/wp-content/themes/twentysixteen/template-parts/content-single.php on line 117