はてなブログでは、ホームはずらっと記事が投稿順に並ぶのでR。
その辺は、WordPressのブログ的な使用と同じでRが、はてなブログのスマホ表示はスマホ専用表示のため、すべての文字等が一覧とならずに、抜粋のように表示されているのR。
しかし、
PC表示では、テーマによって抜粋でなく内容も含めてすべての記事の一覧となっているのでR。
これは、閲覧の際にとても見にくいのでR。
そこで、続きを読む、などの方法を導入したいのでRが、WordPressのようなプラグインなどがないようで、簡単にはできないようでR。
しかし、
はてなブログではarchiveページをホームに設定することによって、PC表示でも記事一覧で抜粋的な表示ができるようでR。
そのために、
「ダッシュボード」→「設定」→「詳細設定」→「検索エンジン最適化」の「headに要素を追加」に、
1 2 3 4 5 6 7 8 | <script type= "text/javascript" > } </script> <noscript> </noscript> |
を追記すれば、ホームがarchiveとして表示され、PCでも記事一覧が抜粋的な表示となって見やすくなるのでR。
ちなみに、
www.hobohobonichinichi.comは、自分の独自ドメインで設定するのでR。無料はてなブログの場合は、そのドメインで設定するのでR。ほぼ日はこちらで確認できるのでR。
ここを参考にしたのでR。
ちなみに、この記事一覧に関して検索しても、下図のようにタブ(この場合はChromeの表示)が「記事一覧 – hobohobonichinichiのブログ」という感じになることの対策はなかったのでR。
これをarchiveに飛んでも、タブでは「hobohobonichinichiのブログ」としたいのでR。
そこで、上のソースに、document.titleを追加して、
1 2 3 4 5 6 7 8 9 | <script type= "text/javascript" > } document.title= "hobohobonichinichiのブログ" ; </script> <noscript> </noscript> |
とすると、タブ上も「記事一覧 – …」でなくなり「hobohobonichinichiのブログ」となったのでR。
ここを参考にしたのでR。
ただし、上のソースでは、各記事を選択しても、タブは「hobohobonichinichiのブログ」となるのでR。
そこで、
それが気に食わない場合は、条件分岐で、
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | <script type= "text/javascript" > } if(document.URL.match( "/archive" )) { document.title= "hobohobonichinichiのブログ" ; } </script> <noscript> </noscript> |
として、urlにarchiveがある場合のみに、タブを「hobohobonichinichiのブログ」とするのでR。
これは、ここを参考にしたのでR。
———————-
が、しかし、
2017/6/1以降から、こちらの記事の方法で簡単にできるようになったのでR。
広告


(広告)月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

(広告)WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』

(広告)年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
