WordPressでは、プラグインで実現できる、トップへ戻るボタンであるが、はてなブログではプラグインはないのでR。
そこで実装する必要があるのでR。
詳しくは、この方の記事を参考に、一部自分用に修正したのでRが、
「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ」→「フッター」に、
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 | <script> $(function () { $(window). scroll (function() { if ($(this).scrollTop() > 200 ) { $( '#pagetop' ).fadeIn(); } else { $( '#pagetop' ).fadeOut(); } }); $( '#pagetop' ).click(function() { $( 'html, body' ).animate({ scrollTop: 0 }, 300 ); return false; }); }); </script> <a id= "pagetop" href= "#top" class= "page_top" style= "display: none;" >^</a> |
をまず記述するのでR。
そして、
「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ」→「デザインCSS」に、
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 | #pagetop { position : fixed ; bottom : 7px ; right : 7px ; padding : 10px 12px ; color : #353535 ; font-size : 16px ; text-decoration : none ; background : linear-gradient ( -45 deg, #fff 25% , #f4f4ed 25% , #f4f4ed 50% , #fff 50% , #fff 75% , #f4f4ed 75% , #f4f4ed ); background-size : 4px 4px ; border : 3px solid #c9c19f ; border-radius : 50% ; opacity : 0.6 ; z-index : 99 ; } #pagetop a:hover { color : #ffffff ; background : #c9c19f ; } |
を記述すれば、基本的にこれでOKであったのでR。
ただし、この方の記事とややデザイン上で異なっているので、そこは自己修正が必要となるのでR。
はてなブログのカスタマイズも含めて、はてなブログには下の本はとても分かりやすい本なのでR。
広告


(広告)月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

(広告)WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』

(広告)年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

この記事をシェアできます。