先の記事で、Wordpress to Tumblrの最有力プラグインと思えた「Tumblr Crosspostr」を試したのでR。
しかし、
「Tumblr Crosspostr」はどうやら、アイキャッチ画像(サムネイル)がTumblr側に投稿されない模様でR。
そこで、
プラグイン「NextScripts: Social Networks Auto-Poster」を試したのでR。
結論をいうと、これは、サムネイルもTumblrに投稿できたのでR。
「ダッシュボード」→「プラグイン」→「新規追加」で、Social Networks Auto-Posterを検索して、インストールして、有効化したのでR。
「NextScripts: Social Networks Auto-Poster」の詳細は、ここにR。
すると、「ダッシュボード」→「設定」に
がRので、これを覗くと、「Your Social Networks Accounts」のタブ内に
がRので、Add Newで、Tumblrを選び、先の記事と同じく、Tumblr側に登録して、OAuthとSecretを入力して保存するのでR。これ詳しい方法は、ここに見るのでR。
すると、
「設定」で、「Your Social Networks Accounts」のタブ内の「Show Settings」で、
からいろいろと設定するのでR。特に、Post Title Format: (Show format info)やPost Text Format: (Show format info)で、 (Show format info)を覗くと、
とあるのでR。
そして、Wordpressの投稿には、
なるものが見つかるので、Post to Tumblrを押すと、Tumblr側にWordpressの記事が投稿されているのでR。
ちなみに、緑の部分の上はTumblrと連携するための自分で名づけた名前で、下は自分で「設定」で変更したTumblrでの投稿方法なのでR。
さらに、
「設定」→「Settings」のタブ内には
があって、より細かい設定ができるようでR。




その他の記事
-
WordPressでcontent-single.phpやsingle.phpに対して特定のカテゴリーの時の条件分岐の処理を試すのでR
-
WordPressで文字(フォント)を右寄せ、左寄せ、中央寄せにするのでR
-
WordPressのHTMLにおけるCSSのdisplayを理解するのでR
-
WordPressをローカル環境でインストールするのでR、XAMPPで?編
-
WordPressで固定ページにウィジェットを配置するのでR ver.2
-
WordPressでウィジェットにランダムに記事を表示するのでR
-
WordPressのContact Form 7で確認チェックを付けるのでR
-
WordPressにお問い合わせを追加するのでR